検査数値

2019.10.09

9月の検査結果

今日は月曜日に採血した10月の検査結果が出ましたが、

とりあえず先月の結果を書きますね。

いろいろあったせいかドライが47.6kgになりました。

 

採血9月2日

透析前

体重 49.3kg 増え1.7kg 3.6%

クレアチニン 10.21 BUN 55.9 リン 6.2

カリウム 5.1 ヘモグロビン 10.3

透析後

体重 47.5kg

クレアチニン 2.89 BUN 13.0 リン 2.4 

カリウム 3.3 ヘモグロビン 11.8

h-ANP 61.9

β2MG 8.4

kt/v 1.708

心胸比 52.2(9月4日)

水分量 +0.1(9月20日)

 

それから9月は便鮮血検査もありましたが異常なしでした。

 

数値には大きな変化もなく透析自体は順調なんですが、

ずっと忙しく、ストレスも外食も増えてしまったせいか、

以前より尿量が減ってしまいました。

それでも夏中は汗をたくさんかいたので水分も気にせず飲んでいたんですが、

朝晩は寒さを感じる気候になったのでこれからは気を引き締めたいと思います。

 

 

| | Comments (0)

2018.12.29

12月の検査結果

気がつけば今年も残りわずか。
焦る気持ちとうらはらに、身体が動かなくて・・・困ったもんですが、今年の結果は今年のうちに、ということで、

12月3日月曜日の検査結果です。

透析前
クレアチニン  10.22  BUN  56.7  リン  5.6
カリウム  5.5  ヘモグロビン  10.6

PTH intact  67

透析後
クレアチニン  3.28  BUN  14.2  リン  2.4
カリウム  3.5

BNP CLIA法  72.5

β2 MG  8.4

心胸比  50.7
水分量  ±0

kt/v  1.625

気をつけていたつもりだったのに、リンもカリウムも高めでした。
食べすぎてる自覚があるので、もう少し気を引き締めなきゃいけませんね。
反省です。

寒くなって、さらに血圧が上がり気味になり、朝飲んでるカルデナリンが1錠から2錠に増えました。
あと、カルシウムが少し上がり、炭カル中止。代わりに食前のキックリンが2錠から3錠になりました。

今年もいろいろありましたが、とりあえず無事に新しい年を迎えられそうでホッとしています。

舅も姑も少しずつ弱ってきているので、あまり明るい材料がないんですが、次の年も穏やかに過ごせますように。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.12.04

11月の検査結果

11月5日 月曜日の検査結果です。

透析前 

クレアチニン 10.32  BUN  60.6  リン  7.39

カリウム  5.4 ヘモグロビン  11.2

透析後

クレアチニン  3.13  BUN  14.1  リン  2.8

カリウム  3.4

h-ANP  55

体重の増え 50.3→48.5 1.8kg 3.7%

心胸比  49.8(11/2)

水分量  -0.3(11/2)

Kt/v  1.705

リンが高かったのは食事内容ですね。要注意(^_^;)

検査から2週間後の19日の回診時に、少しドライがきついんじゃないかなと思うんだよね、と先生。

そういえばたまに足が吊りかけるけど、それほどでもないかな?と、その日は流したんですが、次の透析日、終了間近に結構な足の吊りがきて・・・

ドライを200g上げてもらい48.7kgになりました。

先生の言葉は、2週間前のh-ANPの値からでしたが、検査直後だけでなく、しっかりと検査結果を見て、ベストな透析を考えていてくれていることが有難いなと思います。

23日にはインフルエンザの予防接種がありました。

久々の皮下注射・・・結構痛かったです(笑)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

10月の検査結果

気がつけば12月・・・

今日は聞こえが悪くなったという舅の付き添いで耳鼻科へ。

数日前は風邪をひいた姑の付き添いで内科。

その前は足の手術後の検診の付き添いで形成外科へ、等々。

ドタバタしているとホント日が経つの早いですね。

とりあえず溜まってしまったので、まずは

10月1日月曜日の結果です。

透析前

クレアチニン  11.1 BUN  59.7  リン 6.6

カリウム  5.3  ヘモグロビン  12.0

血清亜鉛  88

透析後 

クレアチニン  3.23  BUN  13.3  リン  2.4

カリウム  3.2

BNP CLIA法 31.4

体重の増え 49.6→48.2 1.4kg 2.9%

心胸比 50.7(10/1)

水分量 +0.2(10/3) -0.1(10/22)

kt/v  1.729

前月ドライを減らす変更をして、しばらくは良かったんですが、だんだん透析終了近くになると足が吊るようになり、17日の透析では足が吊るだけでなく汗が出て気持ち悪くもなり・・・で、久々のトラブル。

そういえば気候の変化で着るものが厚くなってきてたんですよね。

ということで19日に、ドライをもとの48.5kgに戻しました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.10.03

9月の検査結果

9月3日の検査結果です。

透析前

クレアチニン 10.54 BUN 50.0 カリウム 4.4

リン 4.9 ヘモグロビン 11.3

intact PTH 53 

透析後

クレアチニン 3.11 BUN 11.1 カリウム 3.8

リン 2.3 

h-ANP 61

kt/v 1.767

心胸比 51.8

水分量(9/7)+0.1

体重は50.1kg→48.2kgで、増えは1.9kg 3.9%

やはり涼しくなって汗をかかなくなり、その分体重が増えますね。

今年も猛暑・酷暑と言われてましたが、汗をかいては水分を気にせず飲める夏は、透析患者にとっては有難い季節でもあります。

カルニチンの効果が出たようで、ヘモグロビンがいい数値になりました。

それから今月は便鮮血検査もありましたが、

Gazo5

結果は異状なしでした。

あと年に一度だった心臓・腹部・頸動脈のエコー検査が年2回になり、新たにシャントのエコー検査も加わるようになりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

8月の検査結果

気がつけばもう10月・・・

ホントに日が経つの早いですね。

って、毎回同じようなこと書いてる気がしますが(^_^;)

現在我が家では89歳の舅が入院中で、相変わらずドタバタしてます(^◇^;)

いろいろ溜まってしまっているので取り急ぎ数値をば。

8月6日の検査結果です。

透析前 

クレアチニン 10.8 BUN 42.6 カリウム 4.4

リン 4.7 ヘモグロビン 9.6

透析後

クレアチニン 3.02 BUN 9.5 カリウム 3.1

リン 2.0

BNP CLIA法 95.9

kt/v 1.648

心胸比(8/1) 52.2

水分量(8/3) +1.3

体重 49.7kg→48.2kg 増えは1.5kg 3.1%

心胸比と水分量からドライが48.4kgから48.2kgに変更になりました。

よく汗をかいたので少し体重が減ったみたいですね。

決して痩せたわけではないのが悲しいところですが(笑)

17日の水分量は+0.3に下がりました。

低たんぱく食を多めにしたせいか、透析前のBUNがかなり低く抑えられ、技師さんからはこれなら時間を短くしてもいいくらい、と褒め言葉(?)を頂きましたが、いろいろと理解できるようになった今、除水を考えると3時間半より短くするのは無理な話です。

造血剤を使ってもあまり効果が出なくなっているようで、今回はカルニチンの検査がありました。

結果、総カルニチン・遊離カルニチンともに基準値を下回っていたので、透析終了時に補充療法が加わりました。

カルニチン?なんじゃそりゃ??ですが、いろいろな角度から体調管理をしてもらえることは、やはりありがたいことだと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.08.17

7月の検査結果

7月9日の検査結果です。

透析前
クレアチニン 11.77 BUN 53.8 リン 5.9
カリウム 4.8 ヘモグロビン 10.0

透析後
クレアチニン 3.49 BUN 11.7 リン 2.3
カリウム 3.3

h-ANP 63

kt/v 1.764

毎日暑いけど、汗をかく季節はありがたいですね。
もともとサウナとか好きなので、汗をかくのは苦になりません。
せっせと汗をかいて、ガブガブ飲んで、それでも中二日の増えが1.5kgでした(^o^)

虫刺されで痒くさえならなければなー・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.06.20

6月の検査結果

6月4日(月曜日)の血液検査の結果です。

透析前
クレアチニン 11.6 BUN 73.5 リン 6.3
カリウム 5.1 ヘモグロビン 10.6

intactPTH 55

透析後
クレアチニン 3.20 BUN 16.7 リン 2.1
カリウム 3.4

BNP CLIA法 80.9
β2 MG 7.9

心胸比 51(6/1)
水分量 +0.1(6/1)

kt/v 1.706

除水量 49.9→48.5 1.4kg
体重増加率 2.9%

リンが高めだったけど、とりあえず?お咎めなし(^_^;)
カリウムのように、死に直結するわけではないからかもしれませんね。

保存期の時ずっと食事制限をしてきて、肉や魚を減らす分野菜でボリュームアップをはかる食事をしてきたので、野菜を減らすのは難しいんだけど、ようやく慣れてきたかな。
なるべく果物を食べないようにしている効果もあるかも。

ただ最近お通じの状態がイマイチで、それが悩みの種なんです。
これは野菜を減らしているせいかな、と(^_^;)

あちらを立てればこちらが立たず、みたいな感じでしょうか(笑)

透析前に食べたお昼


ロールパン二個
(ゆで卵・キュウリ・マヨネーズ)
コーヒー牛乳

BUNの高値は、朝は食べてないので、これが結構反映されているかも。
普通のパンは美味しいけど、やっぱりほどほどにした方がいいかもしれません(^◇^;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.06.06

5月の検査結果

今日はもう6月の検査結果が出てるんですが、本当に日が経つの早いですね(^_^;)

というわけで、5月7日の検査結果です。

透析前

クレアチニン 10.49 BUN 62.0 リン 4.8
カリウム 4.4 ヘモグロビン 11.2

透析後
クレアチニン 3.18 BUN 14.2 リン 2.3
カリウム 3.5

h-ANP 43

水分量(5/11) -0.2

心胸比(5/6) 50.7

kt/v 1.697

カリウムは、岩盤浴にも行かずでこの数値なら良し!ですね。
となると、あの6.0はなんだったんだろうなぁ、
なんて思っちゃいます(^_^;)

採血直前のお昼は、レナケアーのカップ焼きそばを食べましたが、その前は普通に食べたいものを食べていたので、BUNの62は仕方ないかな。

血流を上げたおかげで、後が14まで下がってますが、やっぱり食べすぎと、ちょっと反省。

保存期の時は、ずっと低タンパク食を続けてきたけれど、普通の食事をしてしまうと、それはもう美味しくて、ついつい誘惑に負けがちなんですが、今の尿量をキープするためにも、ほどほどにしなければいけませんね。

ちなみに体重の増えは、中1日でも中2日でも、1.2から2.0くらい。

これもキープしたいところです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.04.25

4月の検査結果

相変わらずドタバタと過ごしております。
気がつけば4月もそろそろ終盤、GWも目の前ですね。

というわけで4月9日の検査結果です(^_^;)

透析前
クレアチニン 11.7 BUN 61.9 リン 5.7
カリウム 4.5 ヘモグロビン 12.2

透析後
クレアチニン 3.57 BUN 13.6 リン 2.3
カリウム 3.6

BNP CLIA法 72.6

kt/v 1.738

心胸比 49.0(4/2)

水分量 ー0.2(4/16)

リンがなかなか基準値内になりませんねー(^_^;)
それでも許容範囲なのか、特に問題なしのようです。

食事は先月ほどきっちり低タンパクメニューではなかったけど、一応また岩盤浴もしたおかげか、カリウムは基準値内に収まりました。

来月は岩盤浴なしで頑張ってみようかな。

っていうか、食べすぎの自覚ありありなので、ホント気を引き締めなきゃいけないですね。

普通の食事が美味しくて、ついあれこれ食べてしまいがちです。

出浦先生のところに通っている患者さんで、透析を始めてからもずっと、1日の摂取蛋白を30gの食事療法を続けて、どの数値も正常に保ってる方がいる、という話を聞いたことがあります。

腎機能が落ちて行く一方だからこそ、食事をどうとるかが重要になってくるんですよね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧