2011.11.08

目玉焼きごはん

友人からちょっと面白い食べ方を教えてもらったので、やってみました(^-^)/

まず目玉焼きを焼くんですが、卵もMとLで大きさがずいぶん違いますね。

今日は両方あったのでどちらを使おうか悩んだんですが・・・お昼にはそんなにたんぱく質を使えないので、やっぱり小さいほうに。

計ってみるとちょうど50gあったので、小さいほうで正解でした。

056

黄身が半熟になるよう、白身はかりっとなるように焼き上げます。

061_2

黄身部分だけすくってご飯に乗せ、お醤油を5gほどたらりとかけます。

060

残った白身には軽く塩コショウして、レタスとトマトを乗せたお皿へ。

ご飯に乗せた黄身をくずして混ぜながら頂きます。うま~~~

055

目玉焼きにこんな食べ方があるなんて目からウロコでした(笑)

概算ですが400kcal、たんぱく質7.6g、塩分1.4gくらい。

お昼はいつも軽く済ませているので、いつもよりはたんぱく質多めになりました。白身にかけた塩コショウはなくても良かったかも?

でも、たまにはいいかなって思います(^O^)v

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.09.15

あんかけ玉子蒸し

スーパーで見かけたので買ってみました。

048

カップに入った茶碗蒸しって感じかな。

一個あたりのたんぱく質が3.1gと書いてあるので、時間がない日のお夕飯に良さそうです。

カップから器にあけて、付属のあんをかけるとこんな感じ。

047_2

海老としいたけとグリンピースみたいなお豆が入っているようです。

美味しそう~(^-^*)

さっそくお夕飯のお供に♪

046

お肉は豚バラ28gを焼いてタレで絡めたもの。付け合せはキャベツとトマト。

440kcal、たんぱく質8.7g、塩分2.2gくらい。

また別の日のお夕飯♪

045

鶏もも20gとももの皮30gで作ったから揚げ、付け合せは同じくキャベツとトマト。

540kcal、たんぱく質10.2g、塩分2.9gくらい。

スプーンで食べると結局タレも全部食べてしまうので、ちょっと塩分が多めになってしまいますね。でもとっても美味しいし、見た目も華やぐので、たまにはこんなのもアリかなって思います(^-^*)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2010.04.22

天津飯

温めたご飯にカニ玉を乗せてあんをかけて・・・天津飯。

023

なんで今まで作らなかったんだろうって不思議に思うくらい美味しかったです(^-^*)

卵1個(56g)にスライスしたタケノコ20gとシイタケ20g、それにカニカマ7gを混ぜフライパンで焼いたものをご飯に乗せます。

あんは別鍋で、砂糖15g、しょう油10g、酢5g、ケチャップ5gを混ぜて煮立て、片栗粉でとろみをつけたものを作り、カニ玉の上からまわしかければ出来上がり。

インスタントのスープを添えて今夜のお夕飯でした。

022

これで525kcal、たんぱく質は10gちょっと、塩分は4gくらいになりました。

スープのせいで普段より塩分が多めですが、私は朝晩あまり塩分を取らないので、1日の合計は6g程度になってます。

塩分過剰気味の人にはお勧めできないんですけど、このスープは最近話題のオルチニンが取れるというもので、スーパーで見つけた永谷園の製品。

021_2

10kcal、たんぱく質0.8gなんですが塩分が1.7gなんですよね。

しじみは腎臓にいいという話を聞いたことがあるので買い置きしていてたまに飲んでいます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2009.07.29

フレンチトースト

越後の食パンを使って、フレンチトーストを作ってみました。

食パンはあらかじめ電子レンジにかけて柔らかくしておきます。

卵を溶いて、お砂糖を加え、パンを浸したらフライパンで両面を焼きます。

お皿に乗せて、バターとはちみつをたらして出来上がり(^-^)/

096

095_2

コーヒーを加えての成分量は、520kcal、4.17g、0.9g。

朝からこれくらいカロリーが取れると楽ですね(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.07.08

今日この頃

血圧が高めだと肩が懲りますね。というわけで昨日は久しぶりに足ツボ&マッサージへ行ってきました。

お天気は相変わらず湿っぽいけど、気温が上がってきたせいなのか、それとも足ツボ&マッサージが効いたのか、朝起きぬけに計ると160くらいになっていた血圧が140台になっていたので、今日はちょっとだけ体が楽です。

腸の調子がしばらくおかしくて、3日ほどラックビーを飲んだんですが、膨張感で夜中に気持ち悪くなってしまい(^-^;)、体を休めつつ様子を見ていたら、なんとか通常モードに戻ったようです。

でも胃の辺りに押すと感じる痛みがあるので、明日の診察日には相談してみようと思います。

食欲は戻ってきたので最近作ったお夕飯を載せますね。

豆腐と卵で。

071

鍋に砂糖・みりん・お醤油を入れて刻んだお豆腐100gを入れてしばらく煮立てます。少し煮詰まってきたら卵20gをまわし入れて卵が固まったら出来上がり。

新鮮野菜サラダ

070

自家製のトマト・ミニトマト・きゅうりが収穫できたので、こんな野菜サラダを作りました。カリウムを考えると良くないかもしれないとは思うけど、調子が悪いときには無理せずに、食べたいものを食べてもいいと思っています。

そうそう。ご飯にも一工夫。

どこかのブログで見た方法なんですが、いつもは袋ごとチンするゆめご飯を、手でほぐしてお茶碗に入れてみました。

069

山盛り(笑)

ここにラップをかけていつもどおり1分30秒レンジでチンしたんですが、見た目が普通のご飯ぽくなるので、食べやすいし いい感じでした。

手間はかかるので時間のあるとき向きですけど、たまには気分が変わっていいですね(^_-)☆

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2009.04.24

親子丼

卵料理が続きます。

047_2

鶏もも15g・たまねぎ30g・なると10gを煮て、砂糖・みりんをそれぞれ10に、お醤油を5g加えて少し煮詰めてから卵30gでとじました。

046

正確を期すためには計算が必要になるので、家族の分とは別鍋で作っています。一人分の材料はこんな程度なので、なんだかおままごとしているみたいな気がします。

ちなみに卵を溶き入れる前のお鍋。右側は4人分ですから、たんぱく質を制限すると食べる分量が本当に少なくなりますね。

045

ちなみに家族にはわかめと豆腐のお味噌汁も作りましたが、私はパスです。

ゆめごはん1/25180gを加えてお夕飯の合計は

カロリー たんぱく質 塩分
450 8 1

油を使わない料理はカロリーが少ないですね。

サラダも作れば良かったな。。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.04.22

卵料理

卵はオールマイティなので良く使います。

とはいえ、たんぱく質量を考えると、全卵一個なら使えるのは卵だけ。肉類までは加えられません。手軽にご飯のおかずになるのはやっぱりオムレツですね。

一番手軽なのは冷凍しておいた玉ねぎを炒めて加えた焼いたオムレツにケチャップという組み合わせ。スライスして冷凍しておいた玉ねぎは、炒める手間も少なくて済むのでお勧めです。

ありあわせの野菜にマヨネーズを20g添えると結構なカロリーになります。

044_2

カロリー たんぱく質 塩分
380 8.5 1.6

同じオムレツでもケチャップではなく甘酢あんをかけると、付け合せが同じでも目先が変わって違う料理みたいになりますね。

この甘酢あんはお砂糖・しょうゆ・みりんを各10g、それに穀物酢を5g加えて、片栗粉でとろみをつけてあります。

048

カロリー たんぱく質 塩分
550 9.5 2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.03.28

今夜のお夕飯

卵はそれだけでアミノ酸スコアが100の優良たんぱく質を含んでいるので、出来れば毎日食べたいところですが、計算も面倒で・・・・・なので今夜は久々の卵料理です。

と言っても仕事から帰ってきてから作るので、手間も時間もかからない玉ねぎだけのオムレツにしました。

スライスして少し色が変わるくらいまで炒めた玉ねぎを加えた卵液に軽く塩コショウして、フライパンで焼くだけ。付け合せはまぁ有り合わせのもので適当に。今夜はレタスときゅうりとミニトマト。頂き物があったのでデザートにイチゴを添えてみました。

076

075

ご飯はゆめご飯1/25で一食の合計です。

カロリー たんぱく質 塩分
708 8.8 1.2

食材はすべて計って計算してます。だからね・・・そのイチゴだって計算してあるの。だからね・・・それは私の分なんだってば~~~

074

気がついたらココ(飼っているコザクラインコ)にかじられてました(^◇^;)

そうそう。玉ねぎはスライスして冷凍しておくと、生のままよりも短い時間で炒められるので、こんな風に冷凍庫に常備すると便利です(^-^)/

073

| | Comments (0) | TrackBack (0)