年金手続き
5月で62歳になった夫が、年金手続きを済ませた。
書類がイマイチわかりにくく、一度目は所得証明が足りないと言われ、先週二度目でようやく手続き完了。
そう言えば、私も去年60になって書類が届き、手続きしなきゃと思いつつ、後回しにしてたんだっけ(^_^;)
ずっと気になりながらも、すでに障害年金をもらっているので、ついついほったらかしにしてたんでした。
主人の手続きが済んで数日後、年金事務所から電話が来て、まだ不備があったのかと思いきや、用件は私の年金についてで、今なら主人の出した戸籍謄本・住民票・所得証明などをそのまま使えるので、一緒に手続きしませんか?というものでした。
そんな親切な申し出、乗らないわけにはいきません!(笑)
というわけで、年金手帳や通帳など言われるまま必要書類を揃えて、昨日は年金事務所に行ってきました。
担当者のかたに予約をとってから行ったので、待ち時間もなく、いろいろ複雑なのでなんだかんだ一時間半ほどかかったけれど、無事終了。
気掛かりが一つなくなって良かったです。
障害年金はもう2年頂いているので、5年目になる3年後に更新のための審査があるそう。
そして65になったら、今度は国民年金も頂けるようになるので、また手続きが必要になるけど、それまでは面倒なく暮らせます(^_−)−☆
ところで・・・
知らなくてびっくりしたんですが、支給額が6月入金分から下がるそうですね(^_^;)
まあ不労所得のようなものなので、頂けるだけありがたいのだけれど、やっぱちょっとショックかな(^◇^;)
Recent Comments